2023年 多摩川コンテスト

今年も流域内に移動して多摩川コンテストに参加しました。

天気は良かったのですが、朝の冷え込みが厳しくて体に堪えました。

運用場所は昨年と同じく奥多摩町の駐車場です。

今回、同じ駐車場から別の局がサバイバルマラソンコンテストの運用をされたのですが、ちょっとモヤモヤすることがありました。

このお方、運用場所の駐車場に向かう途中、私の車の後ろを走行していたのですが、途中、車間距離を詰めてきて、いかにも道を譲れと言わんばかりの運転をしていました。

山道のうえ、追い越し禁止区間や追い越し防止用のポールもいたる箇所にありましたので、私は安全速度で運転しました。そのうち諦めたと見えて車間を空けて後ろをついてきました。

目的の駐車場に到着すると、その車も同じ駐車場に入り、離れた場所に駐車するやいなや車からV/UHFのGPを取り出してアンテナ設営を始めたのです。いかにも先にアンテナを上げて既成事実を作ろうとしているように感じました。

私は同業者だなと思い、バンドが被るのは勘弁して欲しいので、こちらは6mで多摩川コンテストに参加する目的で来ていることを告げました。すると、そのお方、開口一番に「あなたはもしかして井〇さん?」というので、「いいえ、違いますけど」と答えました。どうやら別の局と待ち合わせをしているようです。

話を聴くと、そのお方は2mで開催中のサバイバルマラソンコンテストに参加するのが目的なので6mは運用しないということで安心したのですが、後から井〇さんがやって来て6mを運用したら困るなぁと思いながらアンテナの設営作業を行いました。

結果的には他の同業者は来られなかったので問題にはなりませんでした。昨年も同じ駐車場でその方とは別のお二方が移動運用をされていたのですが、きちんと挨拶に来られてコンテストの時間帯は6mは運用しないという条件でお互い運用しました。しかし、今回のお方はそうではなく、今、巷で話題になっている移動運用場所でのトラブル事案を匂わせる行動に思えました。

今回、私は2mバンドはワッチしませんでしたので、そのお方のコールサインは存じません。

モヤモヤを抱えた状態でアンテナ設営と車内のセッティングを済ませました。

11時頃から6mのバンド状況をワッチしましたが、例年になくバンド内が静かです。お昼を過ぎてもあまり運用している局が聞こえません。日にちを間違えたかと思ってコンテスト規約を確認してしまいました。

13時前にバンド内をワッチして手書きのバンドマップを作成しましたが、今年は常連さんが少ないように感じました。

コンテストはCWからスタート。開始前から試験電波を発射していたのですが、開始早々から空振りが続いてスタートダッシュに失敗。

前半はCWで100QSOを目標にしていたのですが、超低調で80QSOにも届かない感じでしたので、CWバンド内の呼び回りをして積み上げることにしました。

開始1時間で昨年の8割ほどしか交信できず、マルチも6つほど残っていました。これ以上CWで粘っても伸びそうにないと判断して、SSBにQSYしました。

今年はいつもと違って世田谷(SE)や立川(TA)、調布(CH)、日野(HI)といった何でもないマルチが残っていてモヤモヤが積ります。

SSBはバンド内をひと通り呼び回ってから空き周波数を見つけてCQを出すつもりでしたが、想像以上にバンドが埋まっていて、なかなか空き周波数が見つけられず、時間を割いている割には局数が伸びません。しかし、レートが下がっても呼び回りをしたお蔭で世田谷、日野、立川のマルチは埋めることができました。

ようやくかなり高めの周波数でランニングを開始するも、呼ばれ方が例年以上に薄くてCQ連呼状態でした。しかし、高めの周波数でCQを出した成果としては、川崎区(KA)と調布(CH)の局に呼ばれたことでしょうか。残るマルチは羽村(HM)。

運用している周波数が高すぎるのが原因かと思い、低めの周波数にQSYするもCQの空振りが続き、アンテナがソッポを向いているのかと思って、ビーム方向を確認する始末。

残り30分を切ったところでSSBに見切りをつけて、再びCWにQSY。CQ出してもあまり呼ばれないので、呼び回り中心で運用しました。

残り5分となり、CWでも新たな局が見つけられなくなったのでSSBにQSY。バンドのエッジが空いていたのでCQを出すも殆ど呼ばれることもなくモヤモヤ状態でフィニッシュ。

今年は3年ぶりに自分が運用しているマルチが取れたので、初めてマルチコンプリートできるかと期待しましたが、羽村(HM)をどうしても見つけることができず、マルチコンプリートは次回以降にお預けとなりました。モヤモヤ。

結果は、ここ4年間の中で交信数、ポイント、スコア共に自己最低でした。

143QSO(DUPE:1)、CW 98QSO  382 ×   22  =  8404

始めから終わりまでモヤモヤが残るコンテストでした。

 

2022年 多摩川コンテスト参加

今年も流域内に移動して多摩川コンテストに参加しました。

今年は地元(神奈川県)の「ハムの集い(支部大会)」と日程が重なり、コンテスト表彰式の案内をもらいましたのでどうしようか迷いました。しかし、7月以降は自宅のリフォーム工事などで無線運用が制限されていたため、溜まり溜まったガス抜きのために表彰式のお立ち台ではなく、山の中で脚立に上ることにしました。

昨年と同様に奥多摩町から運用しました。天気が思わしくなかったのですが、幸いにもアンテナ設営時には雨に降られず、小一時間で設営を終えることができました。

無線設備は前回から変化ありませんが、車内での運用環境を若干改善しました。リフォームで使わなくなった折り畳みのテーブルと椅子を持ち込んで、無線機とパソコン、マイク、パドルはテーブルに乗せて、椅子に腰かけて運用できるようにしました。

これまでは2時間程度のコンテストでは正座して運用していましたので、かなり楽になりました。

早々に準備が済んだので早めに腹ごしらえして、バンド内をワッチしました。7エリアの一関市移動の局が聞こえていました。アンテナのビーム方向とはサイドになる方向からの信号でしたが、はっきりと聞こえていましたので、そのままコールしたら交信することができました。もらったレポートはRS 41でした。

今年は天候のせいでしょうか、紅葉見物に来られる車やバイクが少なくて駐車場が空いていたのですが、突如、物々しい出来事がありました。地元猟友会の車でしょうか、猟銃を小脇に抱えて山の中に駆け込んでいき、しばらくするとズドーンという銃声音がしました。害獣駆除でしょうかね。その後も続々と車がやってきて、駐車場に10台ほど停車しました。その中で猟銃を持っていないのは私だけという状況にビックリドッキリしました。

コンテスト開始に備えて、昨年同様に手書きのバンドマップを作成しました。今年は移動して運用している局が少ないようで、CWのバンドエッジ近くは常連さんが陣取っているくらいでした。そのため、今年はコンテスト開始時からCWでCQを出すことにしました。

開始直後はあまり呼ばれませんでしたが、5分くらい経過してからそこそこ呼ばれるようになりました。30分で60局ほど交信できましたが、マルチがあまり埋まらず呼びまわりしようかとも迷いましたが、もう少し粘ることにしました。35分経過したころからバンドエッジ付近でランニングしていた常連さん方が呼びまわりを開始されたようでして、次々と呼ばれました。

取得マルチも徐々に増えて、残りは5つ(HM,KA,SA,TK,OK)となりました。その後、TKとKAの移動局から呼ばれてマルチをゲット。1時間経過したところでCWの高めの周波数で運用している局を中心に呼びまわりをしました。幸運にもHMとSAの移動局と交信することができて、残りは自分のマルチ(OK)のみとなりました。

CWでこれ以上深追いしても効率が悪いと判断し、14:04からSSBにQSY。数局呼びまわったところで、空き周波数が見つかったのでランニングを開始しました。しかし、昨年のような感じでは呼ばれず、10分ほどでレートが落ちてしまいました。それでも30分ほどSSBに留まりましたが、まだCWの方が得点が高い分ポイントを積み上げられると判断し、終盤はCWに再度QSYしてフィニッシュとなりました。

結果は、今年も自分のマルチ(OK)が残ってしまい、マルチコンプリートはできませんでした。

昨年と比較して、交信数は17%減ポイントは15%減スコアは11%減という結果となりました。唯一の増加はマルチ数(昨年は21、今年は22)でした。

175QSO(DUPE 3QSO)、459ポイント×22マルチ=10,098

コンテスト終了間際(14:56)に5桁の大台に乗ることができました。

コンテスト中に雨脚が強まり、コンテスト終了後は車内の荷物を整理して、雨脚が少し弱まったところで外作業(アンテナ撤収)を開始。アンテナは全て解体せずに車に積み込める長さでひとまず積み込みました。1時間弱で撤収を終えて、後日、虫干しを兼ねて再解体します。

帰路の途中、厚木付近を通過した際に相模川河川敷で花火が盛大に打ち上げられていました。ほぼ真横から打ち上がって、真上で炸裂する感じでした。昼間は銃声音夜は炸裂音を間近で体験することができて、大変熱い一日になりました。

 

オール横浜コンテスト参加(チェックログ部門?)

オール横浜コンテストにこれまでとは異なる形で参加しました。

昨年、目標としていた市内電信電話部門での10連覇を達成しましたので、今回はこれまでとは異なる種目(電信?、電話?、市外?)で参加を検討していたところ、ひょんなことから「ボーナス局で参加をしてみないか」とのお誘いがありました。

せっかくの機会ですので、「チェックログ部門?」で運用をお受けすることにしました。

例年ですと横浜市中心部に移動して運用していたのですが、今年は自宅リフォーム工事のため、移動運用機材は家財道具で物置と化した部屋の一番奥に収納されてしまい、簡単には取り出せない状況となってしまいました。

まあ、電波が出せればよいかと考え、23年ぶりに自宅から運用することで準備を進めました。

コンテスト前週の日曜日、たまたま28MHzをワッチするとクラブ対抗連覇中の横浜青葉クラブの方々が横コン対策運用をされているのが聞こえてきました。当初は常設しているアンテナ1本で運用を考えていたのですが、受信感度に物足りなさを感じたため、急遽仮設でもう1本準備することにしました。

しかし、仮設状態のアンテナは同軸ケーブルの引き回しが悪いのかVSWRが不安定で不安が残りました。

また、これまでは手書きログでコンテストに参加していましたが、今回は初めてコンテストログ(zLog令和)をリアルタイムで使ってみることにしました。コンフィグファイル設定等に少々梃子摺りましたが、無事準備を整えることができました。

コンテスト前日の土曜日、夕方にはほぼ準備が整い、電通大コンテストで軽く運用してロギングソフトを使った感触をつかむことができました。

何しろ今回は車を運転して移動地に向かう必要がないため、前日の夜にアルコール補給することができたのは非常にうれしかったです。思わず摂取量も増えてしまい、翌朝の参加に不安が残りました。Hi

コンテストは日曜日の朝5時スタートなのでボーナス局が寝坊することは以ての外です。結局、自宅の布団の中でも寝付かず、殆ど寝ずに午前4時をまわってしまいました。

バンド内をワッチするとちらほらとコンテストに向けて参加局の信号が確認できましたので、お馴染みさんにお声掛けをして午前5時のスタートを迎えました。

例年ですと、電話からスタートしていたのですが、今回は電信からスタートしました。

ボーナス局という特性上、呼びまわりはせずに、CQランニングに徹することにしました。

45分ほど電信でランニングしましたが、西区と泉区以外のマルチは埋まりました。パソコンのバンドマップ上には西区と泉区の固定局が見えているのですが、呼びまわりはせず、ひたすらランニングを続けました。80局程交信したところで、電話にQSY。こちらも呼びまわりはせず、空き周波数でCQランニングに徹しました。

電話でCQを出し始めてしばらくすると、青葉区から立て続けにパイルアップ。横浜青葉クラブのホットラインにスポット情報が流れたのかもしれないと思いながら運用しました。Hi

50分ほど電話でランニングして95局程交信し、マルチは西区が埋まりました。

そして再び電信にQSY。CWバンドマップには未交信の局がたくさん並んで見えているのですが、ボーナス局なのでランニングに注力しなければと思いつつ、未交信の泉区がどうしても気になります。残り15分で魔が差してしまい、泉区の横浜クラブ会長局だけ呼ばせてもらいました。SRI!

CWのバンドマップ上は多くの未交信局が並んでいましたが、ここはぐっと堪えてCQ連呼でコンテスト終了となりました。

一般局とは扱いが異なるため一概に比較はできませんが、結果は以下の通りです。

 バンド  交信局数  得点  マルチ
   28 MHz      188       468      19
  合 計       188       468 ×   19  =  8892

昨年のJA1YCS/1(神奈川区)の申告スコアと比較して、3ポイント(CW 1QSO分)届きませんでした。

今回は例年と異なる場所から運用しましたので、比較が難しいのですが、昨年と比べて電話の参加者が少ないかなぁと思いました。

CQランニングに偏った運用でしたが、こちらの電波が弱くて見つけられなかった方、呼んでも取ってもらえなかった方、ご了承ください。

10年間門外不出となっている市内電信電話部門の優勝局に授与される「優勝杯」ですが、果たしてどなたの手に渡るのか今から楽しみです。

 

2021 多摩川コンテスト

昨年に引き続き流域内に移動して電信電話で参加しました。

前回初めてこのコンテストに流域内から参加しましたが、勝手がわからず行き当たりばったりの運用となりました。結果、流域外から参加された優勝局のスコアに届きませんでした。

そこで、今回の目標は、以下としました。

  ①スコアを大台(10,000点)に乗せること

  ②全マルチ取得(マルチコンプリート)

  ③流域外よりも高得点を上げること

①の10,000点突破のためには、極力CWの交信数を多くする必要があることと、一定数のマルチ(最低限20マルチ)は欲しいところです。ひとまず、500ポイント×20マルチ=10,000点を目標としました。

 

前回と同じポイントから運用しましたが、地元の無線家2局が少し離れた場所から移動運用をされていました。事前協議でコンテスト時間帯は私の50MHz運用を優先していただきました。

現地到着と同時に設営に取り掛かりましたが、今回はサブ用アンテナは上げませんでしたので1時間ほどで設営が完了し、のんびりと時間を過ごすことができました。

昼食をとり、バンド内をワッチ開始すると、すでにCWバンド内はたくさんの局を確認することができました。

最近は、パソコン画面のバンドマップからクリックして交信するスタイルが多かったのですが、あいにく携帯電話がつながりにくい場所でしたので、手書きのバンドマップを作成することにしました。

バンドエッジから順番にコールサインとQTHを書き留めていく作業に30分ほど費やしてコンテストの開始時間(13:00)を迎えました。

当然、CQを出す周波数は確保することができませんでしたので、ネックとなりそうな珍しいマルチの局、パイルにならないような高めの周波数で運用を開始した局、ドパイルでもCW運用に長けていそうな局を中心に呼びまわりからスタートしました。

10局ほど交信したところでたまたまCWで空いている周波数を見つけたので、CQを出しましたが、2分くらいCQを空振って悶々とした気持ちになりました。

めげずにCQを出していると1局目に呼ばれたのは福生(FS)の移動局でした。その後、13:11過ぎてから、ようやく呼ばれるようになりました。

CWで100QSOするまではSSBには目もくれず、ひたすらCW運用に徹しました。前回は高めの周波数でCWを運用しましたが、やはり低めの周波数でランニングしている局と比較して、いまひとつ呼ばれ方に不足を感じていました。

今回はやや低い周波数でランニングすることができたこともあり、レートも上がりました。

前半終了時点(14:00)でCWノルマの100交信はクリアすることができました。しかし、14:00を境にして電信電話で参加している方々が電話(SSB)に移られたのか、ぱったりと呼ばれなくなり、このままCWをどこまで引っ張るか迷いました。CWバンド内で数局呼びまわった後、14:06にSSBに移ることにしました。

SSBで数局呼んで、空き周波数を見つけたのでランニング開始。2~3局/分ペースで呼ばれて、未交信だった川崎区(KA)、立川(TA)のマルチが埋まりました。

依然として埋まらないのが幸区(SA)となぜか自分のマルチ(OK)です。前回は近くに移動されているコンテスターがいらっしゃったのですが、今年は私以外にOKから参加されている局はいたのでしょうか?

全マルチ取得(マルチコンプリート)は諦めて、500ポイントを目指すことにしました。

そのためには200QSO(内、CW 110QSO)はやりたいところです。

残り15分の時点で200交信(DUPE込み)は超えたので、再びCWに移りました。

CWで未交信局と6局交信し、最後はランニングしてCWは125QSOで終了しました。

マルチは、結局、幸区(SA)と自分のマルチ(OK)が残ってしまい、21個でした。

 

結果:  213QSO(DUPE 6QSO)  539ポイント×21マルチ=11,319点

 

【振り返り】

目標に対しての振り返り。

  ①スコアを大台(10,000点)に乗せること  ⇒○

  ②全マルチ取得(マルチコンプリート)  ⇒× まさか自分のマルチが残るとは。。

  ③流域外よりも高得点を上げること  ⇒?  今回は流域内外で大台(10,000点)突破局が複数いらっしゃるようですので、結果が出るまでわからない感じです。

 

交信いただいた各局どうもありがとうございました。

 

オール横浜コンテスト結果分析

オール横浜コンテストの結果を分析してみました。

公開されている2016年~2021年の詳細結果から種目別にポイント数 または 交信数を算出してみました。

f:id:jm1lrq:20210905215250p:plain

市内電信電話(CM)部門は、年々Point数が増加しています。CWの参加局が増加傾向にあることも要因かと考えます。上位10局の平均では、昨年と比べて約5Pointの増加でした。ちなみに私は472 ⇒ 472Pointで増減はありませんでした。

市内電話(CP)部門は、2016年頃にピークがありましたが、昨年とほぼ同じでした。

市内電信(CW)部門は、1局あたりの確定交信局数は2019年にピークがあり、昨年と比べると約10%ほど増加しています。上位10局に限ってみると、昨年よりも約3QSOほど増加しており、平均90QSOを超えました。

市外電信電話(XM)部門は、1局あたりのPoint数は昨年と比べて約7%ほど減少しています。しかし、上位10局に限ってみると、昨年よりも約3%ほど増加しており、市外上位局のレベルが高くなった結果と考えます。

 

オール横浜コンテスト結果発表

7月に開催されたオール横浜コンテストの結果が発表されました。

私は市内電信電話(CM)で参加しましたが、集計後のスコアは昨年と全く同じでした。交信数は昨年と比べて少なかったので、ログ提出率が上がったのが幸いしました。

2009年以降の記録をまとめてみました。

各部門で歴代レコードが樹立されるハイレベルは結果となりました。

f:id:jm1lrq:20210904002128p:plain

特筆すべきは、市外電信電話(XM)で優勝されたJK1DVP/1局です。これまでのレコードを大幅に更新する素晴らしいスコアです。

チェックログで提出されているボーナス局(JA1YCS/1)のスコア(442ポイント×19マルチ)にも驚きました。昨年よりも大幅に得点を上げており、脅威的な存在です。

 

例年、横浜中華街で開催されていた表彰式と懇親会は今年もないとのことで、とても残念ですが致し方ないですね。

長年の目標であった市内電信電話で10連覇することができましたので、次回から方向性を変えて参加することも考えていますが、どうなりますでしょうか。

 

フィールドデーコンテスト2021

フィールドデーコンテストに電信電話マルチオペ2波(XM2)で参加しました。

今年はコロナ禍、オリンピック期間中の開催、台風接近といったマイナスの要因があり、移動して参加される局の減少が危惧されました。

逆に、160mバンドの追加、開始時間が21時、終了時間が15時になったことで二日目の参加局が増えるのではないかとの期待もありました。

結果から申しますと昨年と比べてHF帯のコンディションが今一つ、移動で参加している局が減少した影響で局数、マルチ数ともに昨年の結果には届きませんでした。

心配された台風の影響ですが、コンテスト中に天候の悪化がありましたが、幸いにもアンテナ設営・撤収時は雨に降られることもなく助かりました。

ただし、運用した群馬県が8日から新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置が適用となり、アンテナ撤収後の反省会(温泉・食事)は残念ながら開催することができませんでした。

 

f:id:jm1lrq:20210813055935p:plain

7MHzとHFハイバンドのコンディションがあまり良くなかったため、マルチ数を揃えることができませんでした。

50MHzは西方面の移動参加局との交信が少なくてマルチ数が伸びませんでした。

144/430MHzは二日目の昼頃からバンド内が賑わっていたようです。

 

f:id:jm1lrq:20210813055922p:plain

昨年とのQSOレートグラフの比較ですが、スタート時刻が21時に変更となりましたが、午前0時を過ぎると参加している局が少なくなる傾向は変わりませんでした。

 

f:id:jm1lrq:20210811184708j:plain

台風によるアンテナへの影響を考慮してアンテナ高は控え気味。

 

f:id:jm1lrq:20210811184815j:plain

交信いただいた各局どうもありがとうございました。